iij_logo

- Works

- Commercial Complex



- 新宿髙島屋[環境リノベーション] | Shinjuku Takashimaya <2007>

新宿髙島屋[環境リノベーション] 
2007
用途 /百貨店共用部環境計画
所在地/東京都渋谷区千駄ヶ谷
面積 /8500㎡
アートワーク/はやしまりこ

- シークエンス
私は、デパートというのは映画に似ていると思う。映画は刻々の時間で分断されたカッ トがつながってシークエンスをつくり、持続する時間、運動の空間=映画となる。デパー トはあらゆる商品がバラバラの情報発信をしながら、カットのような場面を生み、それが つながってシークエンス(デパ地下のような状況)を生む。デパートはそんなシークエンスの 総合なので、1本の映画といっていい。デパートに行く楽しみは、映画を見に行く楽しみ に似ているのだ。

とはいえ、映画に出来不出来があるように「デパート=映画」にも出来不出来がある。 デパートという現象の第一義は商品の力にあるが、それをつなげてシークエンスにする ためには、空間の力が必要になってくる。ところが、やっかいなのは、商品と親密な関係 を結ぶ空間のシークエンスの大きさは、せいぜい10mくらいということにある。その先 に拡がる空間は、気持ち的には、ピンボケといっていいのが、デパートという映画的空 間の特徴なのである。したがって、デパートの場合、大きな空間は良し悪しを伴うアンビ バレントな存在といえる。大きいことは、いいことばかりではないのだ。

新宿島屋は大きなデパートである。しかも細長い。奥の方は文字通りピンボケになる。 とくに1階と2階はそれぞれ6mと5mの天井高を有する巨大な内部空間で、加えて中央 にエスカレーターシャフトが我が者顔に居座るので、つながりかけたシークエンスがフィ ルムが切断するように切れてしまう、といった状況だった。

今回の改装は、商品との親密な関係をつくる10mの空間=売り場の改装のみならず、こ のような新宿店の構造的な問題(大きいことによるデパートの抽象化)を解決することにあっ た。そして島屋という映画を可視化すること。 私の役割はシークエンスをつくることだった。巨大な容器の分割。高低差をつけて起伏 する天井。そのようにして得られる中小空間を、シークエンスとして感得できるような部 屋の集合とすること。つまり、デパートの空間の実質=10mの空間というカットをつなげ、 シークエンスをつくり、デパートを1本の映画にすることであった。

デパートがおもしろいという。しかし私は職業病故に、空間の側面でおもしろい、と思っ てしまう。そしてそのおもしろさを映画にたとえたが、それは動くことのおもしろさなのか もしれない。デパートでは、人はひたすら動く。デパートというのは運動の空間として記憶 されるべきなのだ。

有限会社 飯島直樹デザイン室
Copyright IIJIMA DESIGN. All rights reserved.